朝マズメを狙って山陰地方にアオリイカを狙いに行ってきました。
友人を迎えに川棚まで車を走らせてる途中に超有名所を通るのですが、朝の4時過ぎだというのにライトの明かりがいくつもあり、やっぱりそこに行こうとしなくて正解だっと思いながら待ち合わせ場所に到着。
5時頃にまずは室津下港に到着。
しかたないので右側に見える磯でシャクリ始めます。
初めての場所なので100均エギで地形を探りますが、案の定ロスト。
日が昇り始めてからの水面からの照り返しにやられまともに釣りになりませんでした。
磯からだと完全に東向きで太陽に向かって投げてるような状態になりますw
あまりに眩しいため、この釣り場をあきらめ小串漁港に移動しました。
※写真を撮り忘れたのでGoogle mapより。
南側の堤防が比較的開いていたので釣り場を確保しようとしてたところで隣の方にキロクラスのアオリがHitします。
今年は毎回と言っていいほど先に隣の人にHitしますw
しばらくディープタイプのエギでシャクッてたのですがかなりの海藻が付いてきます。
そこで、シャロータイプのエギであまり沈め過ぎないように狙っていると、
Hitしました!
独特のジェット噴射を(若干w)感じながらあっという間に抜き上げると、
500グラム程度のアオリイカでした。
完全にボトム狙いよりも海藻に影響されないようなやり方の方が良い結果を生む場合もあります。
Hit時の天気や潮の状態
Hitしたタイミングと潮です。
天気は晴天、風は西2mくらいでしょうか。
今日のHitエギは
上記の3.5号、モンスターマスターの称号のつくこのエギで500グラム・・・
この辺りは水も比較的澄んでるので日が昇った後はピンク系とかが合いそうですね。
今日一日を振り返って
もう少し粘ってみましたが、不眠状態で行ったため10時ごろには納竿しました。
今の時期の休みの日はどこもエギンガーは多いですね。
やっぱり自分が狙ってる時間よりかなり前から行動しないと思うようにはいかないかもしれません。
まだまだシーズン真っ最中!
もっと大型を狙っていきましょう!
エギング初心者におすすめタックル
若干固めですが、イカにしっかりカンナがかかってれば1キロほどでもブリ上げできます。
ライントラブルも少ないですし、おすすめのリールです。
藻の少ないところでは0.6号でもよいかと思います。藻が少ないとイカも期待できませんが。
1.5号だと藻に絡まってからのエギ回収率が期待できません。

釣り・フィッシングランキング